9Aug

女子柔道63㎏級に出場する田代未来さん。コマツに所属し、尊敬する金メダリストの谷本歩実さんとともに二人三脚でリオの切符を手にしました。
田代未来さんの柔道スタイルとは?
立ち技や寝技も得意とする比較的バラエティーに富んだ技を繰り出すそうで、担ぎ技はあまり見せないが、内股、大内刈、小外刈で一本勝ちやポイントを取るケースが多く、関節技もこなすようです。
外国選手には勝ち越しているもののどうやら苦手とする選手もいるようです。パワープレーで不十分な体制からしかけてくるフランスのクラリス・アグベニューが苦手で、これまでの戦歴は5戦0勝5敗・・・。むむむ・・・
相性の悪い相手というものは存在しますので、なんとか大舞台では倒してほしいですね。
田代さんは、外国人の対策でパワーをつけるため、男子中学生や高校生と組んで練習をしているんだとか・・・。
さらに2015年には、スロベニアに一人武者修行に行って世界王者と練習を共にすることによって刺激を受け、フィジカルトレーニングもさらに増やしてレベルアップをしたようです。
その経験が田代さんをどう変えているのか見れるといいですね!
田代未来さんの簡単なプロフィール
生年月日:1994年4月7日
出身地:東京都
身長:163㎝
血液型:A型
柔道/女子63kg級
所属:コマツ
出身校:東京・淑徳高校
世界ランキング3位(2016年8月1日現在)
小学校2年生の時にお兄さんの影響で警視庁高尾警察署で柔道をすることになる。小学校3年生からは、相武館吉田道場にも通うようになります。
相原中学に進み、2年生の時に全国中学校大会の個人戦63㎏級に出場して優勝し同時に団体戦も優勝をします。
淑徳高校では、1年の時までは快進撃を続けていたが、2年生の時、試合中に左膝前十字靭帯断裂の大けがをしてしまいます。
長いリハビリの後に復帰をし、2013年には「ヨーロッパオープン・ソフィア」で優勝を飾るなど復活を果たしました。
田代未来さんの憧れの人やお父様とは?
田代さんのご家族はお兄さんとご両親の4人家族だということだそうですが、お父様の詳しいお仕事などは出てきませんでした。しかし、田代さんが初めて柔道を始めたのは「警視庁高尾警察署」という名前が出ていることから、警察関係の方なのかもしれません。
田代さんが五輪で試合をすることで、また今後お父さまやご家族のことがわかってくると思われます。
そして、田代さんが五輪に出場することになる大きな影響を与えた人がいます。それは、同じ所属の金メダリスト谷本歩実さん。
コマツに所属してからは、谷本歩さんの個人指導を受けた時、「まだ若いから、ではなく今すぐ五輪や世界選手権の金メダルを獲らないと、夢のままで終わるよ」とアドバイスをされたそうです。
さすがにメダリストからの言葉は重みがありますよね・・・。
リオ五輪を勝ち取ったのもこういった強い言葉があったからこそ代表の座を射止めたのではないかと思います。
代表に決まった後の会見では・・・
「五輪では、金メダルを取ることだけを考えて頑張る。両親、先生方、支えてくれる仲間、会社の方々、出身地の八王子で応援して下さる方に、勝って恩返しをしたい」
中学2年生の時、田代さんは北京オリンピックでの谷本歩実さんの試合を見て「私もとりたいと思った」と語っていました。
尊敬するコーチと同じ道を歩んで欲しいですね!
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。